\人事・担当者様へ|こんなお悩みありませんか?/

Excel操作に時間がかかって業務効率が上がらない

手作業で行う業務が多く、Excelの時短のスキルが進んでいないため、無駄な時間がかかっている。

社員のスキルを底上げしたいが、研修費用が高い

社員のスキルを底上げしたいが、研修費用が高く、専門的な研修は参加費が高額になりがちで、予算が限られてコストを抑を抑えたい

研修が体系的でなく、効果を実感できない

研修を受けても効果を実感できず、時間やコストに見合った成果が得られない。

社員のスキルのばらつきがある

一部の社員は基本操作しかできず、他の社員は高度な機能を使いこなしているため、全員が均一に活用できていない

『Excel厳選テクニック本』が全て解決します!

基本、応用、凄技が1冊に詰まった
Excel厳選テクニック

Excelの基礎から高度なテクニックまでを
149項目で解説

日々の業務においてExcelで効率化を図りたい方にとって「Excel厳選テクニック本」は皆さんの必勝のガイドブックとなり、あらゆる疑問や課題を解決するための最善の一冊になります。
本書を通じて、Excelに関するあらゆる疑問や
課題を解決し、問題解決能力を養うことで、皆さんも業務を通してExcelスキルを磨き上げることが可能です。

\Excel厳選テクニック本の紹介/

実践的に沿った資料ダウンロード
資料を使用出来る

Excelスキルで業務時間を20%削減

「もっと早く知っておきたかった!」というExcelの機能に
数多く触れる事ができます。仕事などで既にExcelを使っている社会人の方を対象に、
「Excelで効率化したい」「業務をスピードアップしたい」そんなニーズに応える講座を開講します。
皆さんはExcelの便利な機能の数々を使いこなせていますか?Excelに費やす時間がもし20%短縮できたら、1日、1カ月で、どれくらいの業務量をカットできるでしょうか。日々の業務を改善し、効率的に進めるためのテクニックをご紹介します。

講師紹介
氏名:橋本 由夏(はしもと ゆか)

プロフィール
職業:Excel作家
出身地:熊本県

主な活動

メディア出演DIME 12月号 ビジネスニュース連載
Udemy600名受講 最高評価4.9
著者改善Excel Excel厳選テクニックの2冊の著書がある
\全国の書店、Amazon楽天で発売中/
SBクリエィティブ社から出版
YouTubeチャンネル登録者1万人
30代からのパソコンスキルUP講座

Excelを使いこなすことで、日々の業務をより効率的に進めたいと考えている方へ~
私がこれまで働いてきた職場のなかで見てきたのは、終わりのない業務に追われて深夜までの残業を余儀なくされる人仕事によって私生活を犠牲にせざるをえない人、そういった人たちの姿です。
私がExcel本を執筆したり、YouTubeなどで活動しているきっかけは、そういった人たちに少しでも現在の状況を
改善してもらえるのではないかという想いからです。資格所得し講師になり、
Excel業務関係で現場で働いて習得したものから、
業務改善に活かせるテクニックを独自の目線でピックアップしています。
Excel作業に苦しんでいる人たちに、私の習得した知識や経験を役立ててもらえればと思います。
Excelの雑務を回避して、部下の指導や、プライベートの充実に役立ててもらいたい。そんな気持ちで活動しています。

お客様の声(Amazonのレビュー)

初心者から応用までしっかり学べる、
頼れるExcel教科書

この本は、初心者から中級者、又上級者までExcelを使用する幅広いレベルの方にとって非常に役立つ内容が詰まっています。特に感心したのは、ダウンロードした資料が分かりやすく、即、業務で使える実践的な資料と、解説が非常に分かりやすい動画が付いていました。資料をダウンロードして、実際の操作を確認しながら学べるので、理解が一層深まります。
また、レイアウトが見やすく、各章が明確に分かれているため、自分が必要とする情報に、すぐ、たどり着くので、ネットでググって時間を要するより、この本を一冊手にもっておく方が、効果的です。
Excelの学習を検討している方には、この教科書を強くおすすめします。資料や動画のサポートが充実しているので、独学の勉強や、Excelを活用する即戦力として安心して取り組むことができると思います。

仕事で使うテクニックも多々あり

テクニック集なのでエクセルを知っている人向けの本ですがSUMIFなど使おうと思わなければ使わないところで職場で使う人と使わない人が分かれるような部分も記述されているので、そういうところが有用だと思います。

1冊持っておくと安心

様々なシチュエーションに対応できるように
基礎から応用までの149のテクニックが収録されてます。
ほぼ実際の操作画面と操作手順の解説だけのシンプルな構成なので
視覚的にも理解しやすい印象です。ごちゃごちゃしてなくて良いです。
困ったときの辞書代わりとして長く使えそうです。

これでばっちり

Excelの入門書はたくさんありますが、この本は一歩進んだテクニックが満載で、とても参考になります。
VLOOKUP関数やピボットテーブルなど、普段使いそうな関数から、あまり知られていない高度なテクニックまで、幅広く網羅されています。
初心者でもわかりやすい解説と、豊富な図解が特徴で、Excelスキルアップを目指している方にはおすすめです。


実用的


エクセルを使う際の実用的なTIPが詰まった一冊。
意外と知らない,新しい関数がいろいろと取り上げられていて
今まで苦労して多数の関数を組み合わせていたのがバカバカしく思えます。
入門書に近い本なのかもしれませんが,エクセルに慣れたユーザも,
ときどきこの手の本に目を通すと,わりと役立つこともあります。

エクセル初心者を超えたい方向け

Excelの入門書はたくさんありますが、この本は一歩進んだテクニックが満載で、とても参考になります。
VLOOKUP関数やピボットテーブルなど、普段使いそうな関数から、あまり知られていない高度なテクニックまで、幅広く網羅されています。
初心者でもわかりやすい解説と、豊富な図解が特徴で、Excelスキルアップを目指している方にはおすすめです。

350ページにカラーでテクニックが満載

350ページのしっかりとした厚みがあるマニュアルです。
すごいボリュームですが、すべての項目が画面をキャプチャした図解つきなので、
感覚的に色々なテクニックが身につきます。
エクセルは業務に必須のツールなのですが、なんとなく感覚的に身についてきたものなので、
このようなマニュアルを見ると、こんな事ができたの?という時短テクが満載されていて改めて勉強になります。このボリューム、内容、ビジュアルなわかりやすさで2000円を切る価格なら、
ネットで細切れの知識を見つけ出すよりも効率的で、十分な投資効果があると思います。

図解多めでわかりやすい

Excelとはなんぞや、から教えてくれる本ではないので、いわゆる初心者向けではありません。あくまで「基本」スタート。
私はExcelは仕事でちょっとだけ使用する感じでしたので、こうしたいなという要望ありきで、都度ネットで調べて覚えてきました。こちらの本を見てみると、基本的な部分でも知らない事があったりしましたので、私のような覚え方をした人の知識の穴埋めに役立つ一冊だと感じました。
今の御時世わざわざ本で勉強しなくても、という気持ちも少しありますが、自由にネットにアクセスできない環境もあるでしょうから、あえて本でという需要もあるのでしょうね。

\企業研修も実施中/

お問い合わせ

今すぐに効率化を始める

メールでのお問い合わせは、下記から記載してください