今日は、Gemini(ジェミニ)に最近追加された、めっちゃ便利な新機能「Canvas」について解説していきます!
「Gemini使ってるけど、文章とかコードの修正が面倒…」 「生成AIでもっとサクサク作業したい!」 って思ってる方、いませんか?
そんなあなたに朗報です! このCanvas機能を使えば、Geminiがまるで魔法のように進化します! 文章作成も、プログラミングも、リサーチも、全部が劇的に変わりますよ!
今日は、このCanvas機能の特徴から、使い方、実際に私が作ったものまで、全部見せちゃいます! 動画を見ながら、一緒に操作してみてくださいね!

紹介記事の人物
橋本 由夏(はしもと ゆか)
Excelの作家(主に、フリーランスとして活動しています。)
著書:Excel厳選テクニック本を出版 コチラから本が見れます
職 業:Excel作家、ExcelのYouTuber、Excel・Wordの講演
出身地:熊本県
経 歴:民間、パソコンインストラクター、公的機関で勤務経験あり
Geminiに新機能「Canvas」登場!使い方
Canvas機能の概要
まず、Canvasって何?って話ですよね。 Canvasは、Geminiの中で文章とかコードを直接編集したり、実行したりできる機能なんです。 今までは、文章を修正するのに別のソフトを開いたり、コードを実行するために別の環境を用意したり…って、結構手間だったんですよね。
でも!Canvasを使えば、全部Geminiの中で完結しちゃうんです! すごくないですか?
しかも、このCanvas機能、無料プランでも使えるんです! 「Gemini 2.0 Flash」っていうモデルで動いてるんですけど、現時点(2025年3月21日)では、これが対応モデルですね。 (※ホワイトボード 対応モデル:Gemini 2.0 Flash)
今後、有料版のGemini Advancedだと、タイムラインとかマインドマップとか、もっとすごい機能が追加される予定らしいです。 これは期待大ですね!
Canvas機能の特徴3選
では、具体的に何ができるの?ってことですよね。 Canvasのすごいところは、大きく分けて3つあります!
- 生成された文章を直接編集できる! 今までのGeminiって、生成された文章をそのままコピペするしかできなかったですよね。 でも、Canvasなら、WordとかGoogleドキュメントみたいに、文字を太くしたり、見出しをつけたり、自由に編集できるんです! 便利ですよね!
- コードの生成・編集・実行が全部できる! プログラミングする時って、コードを書いて、別の場所で実行して、エラーが出たらまた直して…って、結構大変ですよね。 でも!Canvasなら、Geminiがコードを生成してくれるだけじゃなくて、その場で修正も実行もできちゃうんです! プレビューも見れるから、アプリとかサイトを作るのも、めちゃくちゃ簡単になりますよ!
- 文章の一部分だけを提案・修正できる! 「ここの部分だけ、ちょっと表現を変えたいな…」って時、ありますよね。 今までは、文章全体をもう一回生成し直したりしてたと思うんですけど、Canvasなら、一部分だけを選択して、「ここをもっと簡潔にして」ってGeminiにお願いできるんです!時間の節約になりますよね!
Canvas機能の使い方
それではCanvas機能の使い方を説明します。
- 起動方法 まず、Geminiのホームページを開いて、「Canvas」を選びます。 (※ここで、Geminiのホームページで「Canvas」を選択する画面を見せる) 簡単ですよね!
- エディタ画面の見方 Canvasを開くと、左右に分かれた画面が出てきます。 左側が、Geminiとチャットする画面、右側が、編集する画面ですね。 (※ここで、Canvasの画面構成を説明する画像を見せる)
右側の画面は、文章を作るときと、コードを作るときで、ちょっと表示が変わります。
- 文章を作るとき Googleドキュメントみたいなツールバーが出てきて、文字の大きさとか、色とか、見出しとか、色々変えられます。 (※文章編集時のツールバーの機能を説明する画像を見せる)
- コードを作るとき コードを編集する画面と、プレビュー画面を切り替えたり、実行結果を見たりできます。 (※コード編集時の画面の機能を説明する画像を見せる)
- 生成結果の編集方法 文章とかコードを生成したら、右側の画面で直接編集できます。 文章の一部分を選択すると、「Geminiに相談」ってボタンが出てくるので、ここから修正の提案をGeminiにお願いできます。 (※文章の一部分を選択して、「Geminiに相談」と表示される画像を見せる)
他にも、選択した部分の長さを変えたり、文章のトーンを変えたりできるショートカット機能もありますよ! (※文章のショートカット機能を説明する画像を見せる) 色々試してみてくださいね!
Canvas機能で実際に作ってみた!
それでは、私が実際にCanvas機能を使って作ったものを、3つ紹介します!
- 求人サイト 架空の会社の求人サイトを、ちゃちゃっと作ってみました! どうですか? 結構いい感じですよね!
- HTMLの表 簡単な表も作ってみました! プログラミングの知識がなくても、Geminiと会話しながら、コードが出来てしまいます。表にしたり、メルマガを装飾する事も可能になります。私は、MYASPを使用しているので、ソチラを動画内で操作してます。
- DeepResearchの結果を整理 Geminiには、DeepResearchっていう、すごいリサーチ機能があるんですけど、その結果をCanvasで整理してみました。 情報を集めて、見やすくまとめるのも、Canvasを使えば、あっという間です!
まとめ
今日は、Gemini(ジェミニ)の新機能「Canvas」について解説しました。 文章の作成も、プログラミングも、リサーチも、全部Geminiの中で、もっと簡単に、もっと効率的にできるようになります!
ぜひ、Canvas機能を使って、色々試してみてください! 「こんなことできたよ!」っていうのがあったら、ぜひコメント欄で教えてくださいね!
それでは、また次回の動画でお会いしましょう!
コメント